いつもありがとうございます。
南相馬市のそろばん塾 ピコ原町校 佐藤です。
シルバーウィークの9/20~9/23日に4日間、
私の師匠がいる神奈川県秦野市に、
そろばんの生徒とその親御さんたちと行ってきました。
まず今回、このような会にお招きして頂き、
そして南相馬市の子どもたち、大人たちに
貴重な経験の場を提供してくださった、
私の師匠である松屋不動産の福嶋さん、実行委員の方々、
ホームステイを受け入れてくださったご家族の皆様
南相馬市の子どもたちを受け入れてくださった秦野市、平塚市の元気な子どもたち、
私の塾の師匠である 早稲田アルパスの鈴木鯛功さん、
多くのご協賛をしてくださった方々、
秦野市ならびに平塚市の行政関係者の方々、
この場を借りて、深く御礼申し上げます。
(最後に、ご人的な感謝の気持ちを述べます)
今回の旅行は、
南相馬市から向かう14名の旅費交通費、食事代、宿泊費など全額無料で参加しました。
そのお金は、福嶋さんをはじめ、
その周囲の皆様のお気持ちと協賛金からなりたっています。
そのお金を無駄には出来ないので、
我々、南相馬市の子どもたち、大人たちは、
本気で遊び、本気で交流を深めてきました!
まずは、湘南ベルマーレフットサルクラブ久光重貴選手のフットサル教室です。
神奈川県の子どもたちと一生懸命フットサルをしていました。
最初は、馴染めるかな心配だったのですが、子どもは素晴らしい。
赤ちゃんも楽しんでました笑
すぐにみんなと楽しくボールを蹴っていました。
その後、
望月プロデュース カノン 柚香 アイランドによる
ライブです!
そこからの南相馬市の子が誕生日だったので、
サプライズでのバースデイ・ソング&プレゼント!
大勢の方の前に立つのは緊張したかな。。。。笑
でもきちんと話ができて感動しました。
その次は、
命の尊さ、大切さを勉強する、
久光選手のトークショー。
現在も癌と戦っている現役の
フットサル選手の話を聞きました。
最後は、被災地の今。
私をはじめ、東北出身の方が神奈川県の子どもたちや大人に、
被災地の現状を伝えました。
その中でも、福嶋さんのお知り合いのリッキーさんの
お話は、被災地出身の私も考えさせられる内容でした。
2日目は
鬼ごったーとバーベキュー!
南相馬市は、原発事故の影響で、
山で遊ぶことはなかなか出来ません。
めいいっぱい子どもたちははしゃいでいました。
この日は、
秦野市・平塚市の子どもたちと最後のお泊りです。
花火をしたり、ビンゴをやったりと、
とても楽しそうに遊んでいました。
あっという間の3泊4日の旅行でした。
南相馬市は関東と違い、
多くの人が行き交う街ではありません。
だからこそ、
知らない街、知らない人たち、子どもたちと
交流して、多くの刺激を受けて欲しいと思います。
神奈川県の秦野市にはああいった楽しい大人たち、
子どもたちがいたんだなーと、
将来おとなになっても記憶の片隅に残っていて、
久しぶりに◯◯に会いに行こうかな!
◯◯さんのお家に泊まりに行きたいなー!
などのきっかけになればと思います。
なによりも、このようなすばらしい機会を提供してくださった、
師匠の福嶋社長!本当にありがとうございました!
これらかも多々ご迷惑をお掛けするかもしれませんが、
出逢ったのはこのためだと改めて実感しています。
これから先も南相馬市と秦野市の交流を続けていきましょう!
また、学習塾の師匠の
鯛功塾長!
いつも困ったときには、親身に聞いてくださり、
今回も多くのお知恵・作戦を練ってくださり本当に有難うございました!
そして、イベントに向けて多くのご協力をしてくださった方々、
本当にありがとうございました!
南相馬市の復興はまだまだです。
放射能の問題もあり、すぐには解決しないかもしれません。
しかし、秦野市に行ってみてわかったことは、
改めて、
周りの皆さんに助けてもらって、そして忘れられていないことです。
今度はこちらの番です。本当にありがとうございました!
またね~!